ソフトウェアの品質を学びまくる

ソフトウェアの品質、ソフトウェアテストなどについて学んだことを記録するブログです。

翻訳

JaSST '22 Tokyoの2日目でお話します。

開催までもう1週間を切ってしまったのですが、3/10(木)から2日間開催される、JaSST '22 Tokyoのセッションの1つで、おはなしさせていただきます*1。 jasst.jp タイトルがめちゃめちゃ長いです。 「ソフトウェア開発にかかわる全てのエンジニアの一般教養「ソ…

"test quality into the product" という不思議な言い回しをどう解釈すべきか

miwaさんのこちらのツイートに、ソフトウェア品質・テスト関係の方々がいろんな意見を寄せていました。ぜひスレッドを追ってみてください! "テストのビジネスのことわざで「製品の中で品質をテストできない」"ここでいう"製品の中"というのは"開発全体のフ…

『実践ソフトウェアエンジニアリング 第9版』を訳して、日本語の難しさを知る

『Software Engineering - A Practitioner's Approach - Ninth Edition』の日本語版・『実践ソフトウェアエンジニアリング 第9版』が発売されました。 わたしは「SEPA翻訳プロジェクト」の1メンバーとして、第3部「品質とセキュリティ」の3章分の翻訳と、周…

【翻訳】探索的テスト3.0 (再掲)

ソフトウェアテスト界隈で探索的テストがビッグウェーブのようなので、便乗して過去の資産をリサイクルします!(ぬけぬけ) 5年ほど前、「探索的テスト研究会」というチームで活動していたときに読んだ、『Exploratory Testing 3.0』という記事の翻訳です。…

【翻訳】テストにおいて避けるべき、6つのペルソナ

Kristin Jackvonyさんのブログ「Think Like a Tester」に掲載されたポスト『Six Testing Personas to Avoid』を、許可を得て翻訳してみました。 thethinkingtester.blogspot.com 「ダメエンジニアの類型」みたいな記事って、バーナム効果的に「どれも自分に…

「ソフトウェアプロジェクトでのめんどくさい人の扱い方」 、品質保証(QA)の場合

これすごい面白い。「ソフトウェアプロジェクトでのめんどくさい人の扱い方」 https://t.co/v6POEoWLSB— 加藤公一(はむかず) (@hamukazu) November 30, 2018 こちらのツイート*1を見て、さっそく見に行ってきました。 美しい色使いで構成されたこのサイト…

【翻訳】AIベーステストの6つのレベル - QAのプロにとって恐れるべきものではない

Gil Tayarさんの「6 levels of AI-based testing: Have no fear, QA pros」という記事がteckbeacon.comで公開されていたので、紹介します。モバイルアプリやWebアプリなど、画面の操作を伴うアプリケーションを前提とした内容になっています。 techbeacon.co…

【翻訳】モダンテスティングの原則

同僚に紹介してもらった「Modern Testing Principles」、わかりやすくていいなと思ったので、許可を得て翻訳してみました。原文のブログ「AB Testing」は、ABテストとは関係なくって、PodcastとSlackを主宰しているAlanさんとBrentさんの名前からですね。 ww…

【翻訳】「アジャイルテスト」、わたしたちの定義

『実践アジャイルテスト』の著者である、Janet Gregory、Lisa Crispinの両氏による『Our Definition of “Agile Testing”』という記事を、許可をいただいて翻訳してみました。 agiletester.ca この本、勢いで買って店晒しにしておったのですが、最近やっと読…

【翻訳】探索的テスト3.0 - その4

James BachさんとMichael Boltonさんの記事・『探索的テスト3.0』について、ようやく最後まで訳を載せました。コチラです。見直してから載せようと思って時間が経ったので、特に見直さずに載せることにした。 ET 3.0:標準化 の部分 ここに至るともう、提唱…

【翻訳】探索的テスト3.0 - その3

James BachさんとMichael Boltonさんの記事・『探索的テスト3.0』について、「探索的テスト2.0」まで翻訳を公開しました。この記事ではその範囲について、ポイントと私見を書きます。 scriptという言葉について 今さらですが、翻訳および一連の記事では、「s…

【翻訳】探索的テスト3.0 - その2

超間が空きましたが、James BachさんとMichael Boltonさんの記事・「Exploratory Testing 3.0」の、「探索的テスト1.0」と「1.5」の部分を翻訳しました。 正直いって、よくわからん箇所はわからないままで訳していますので、みなさまの清きご指摘で改善して…

【翻訳】探索的テスト3.0 - その1

James BachさんとMichael Boltonさんが、「Exploratory Testing 3.0」という記事をブログに公開しました。定義なく経験で行ってきたテストのアプローチが「探索的テスト」という名前を与えられてから現在に至るまでの変遷をいくつかの時期に分け、歴史を解説…

『システムテスト自動化 標準ガイド』のAmazon予約が始まりました!

テスト自動化研究会(STAR)では並行していくつかのプロジェクトを進めています。 そのプロジェクトの一つに、「『Software Test Automation』の翻訳」という大事業(笑)があります。わたしはこのプロジェクトのなんちゃってまとめ役を務めております。 『Sof…

【翻訳】ソフトウェアセキュリティに関するブラックボックステスト技法

はじめに Software Testing Geniusという天才的な名前のブログに、以下のエントリーがありました。 www.softwaretestinggenius.com ソフトウェアテスト技法ポジショニングマップでいう上象限のお話で、テスト設計より後の、自動テストとして実行できるテスト…