探索的テスト
ソフトウェアテストエンジニアの仕事というと、どうにかしてバグを見つけること、つまり「プロダクトをどう壊してみせるか」が重要だと思われがちです。『How to Break Software』という本もあるくらい。 それだけに、テストエンジニアは開発者から、自分の…
ソフトウェアテスト界隈で探索的テストがビッグウェーブのようなので、便乗して過去の資産をリサイクルします!(ぬけぬけ) 5年ほど前、「探索的テスト研究会」というチームで活動していたときに読んだ、『Exploratory Testing 3.0』という記事の翻訳です。…
あさって12/17(木)の19:00から、「人類よ!これが探索的テストだ!テスト実況生中継で学びを深めよう!」というイベントがあります。 mabl-japan.connpass.com Intended Audience、人類ですからね。 今回は、QAエンジニア福田里奈さま(@_rina_ )をゲストに…
JaSST Onlineで、ネモさんの探索的テストセッションを観ました。 jasst.jp 他の人の探索的テストを見る機会ってあまりないので、とてもよいですね! ネモさんの思考の過程を見るのも楽しいし、他の参加者の方が発想を次々に投げ込んでくるのもとても良い。面…
「ASAP」といえばできるだけ早く、セキュリティ業界の「PPAP」*1 といえばパスワード付きZIPファイル添付メールですが、探索的テストのPQIPというのを知ったので紹介します。 探索的テストのPQIP 「PQIP」は、Simon Tomesさんの「Three Digestible Diagrams …
Jason Arbonさんによるブログ記事「Checking vs Testing」は、「Checking vs Testing みたいな議論は、時間の浪費に過ぎない。この記事自体も含めて」という皮肉ですね。 medium.com なお、ほぼ同じタイトルの記事は、有名なコチラ。 www.developsense.com J…
テストと探索的テスト James BackとMichael Boltonによる、「彼らの」探索的テストについて、簡単に振り返っておきます。これを読んでも、探索テキストがうまくなるわけではありません。 『Exploratory Testing 3.0』(探索的テスト3.0)という記事は、「探…
来たる3/8(火)・3/9(水)の2日間、日大の駿河台校舎にて、ソフトウェアテストシンポジウム(JaSST) 2016 東京が催されます。 JaSSTには 「コミュニティブース」というものがあります。わたしの所属する「探索的テスト研究会」は、このブースで出展を行う予定…
James BachさんとMichael Boltonさんの記事・『探索的テスト3.0』について、ようやく最後まで訳を載せました。コチラです。見直してから載せようと思って時間が経ったので、特に見直さずに載せることにした。 ET 3.0:標準化 の部分 ここに至るともう、提唱…
James BachさんとMichael Boltonさんの記事・『探索的テスト3.0』について、「探索的テスト2.0」まで翻訳を公開しました。この記事ではその範囲について、ポイントと私見を書きます。 scriptという言葉について 今さらですが、翻訳および一連の記事では、「s…
超間が空きましたが、James BachさんとMichael Boltonさんの記事・「Exploratory Testing 3.0」の、「探索的テスト1.0」と「1.5」の部分を翻訳しました。 正直いって、よくわからん箇所はわからないままで訳していますので、みなさまの清きご指摘で改善して…
James BachさんとMichael Boltonさんが、「Exploratory Testing 3.0」という記事をブログに公開しました。定義なく経験で行ってきたテストのアプローチが「探索的テスト」という名前を与えられてから現在に至るまでの変遷をいくつかの時期に分け、歴史を解説…
探索的テストの情報収集Wiki・「ETポータル」のためにネットを調べていたところ、探索的テストにおける「セッション」で記録を行うためのツールが存在することがわかりました。なんとニッチな・・・。 このツール、名前を「Rapid Reporter」といいます。「Ra…
試験前になると部屋の掃除をしたくなる現象がありますが、『システムテスト自動化 標準ガイド』(通称「ギア本」)の出版プロジェクトでレビューゾンビと化していた時にも「うおーっ、これも勉強したいあれも勉強したい、ブログも書きたいし焼き肉も食べたい…
さあ今日も、人の褌で相撲を取る「とは何か」シリーズです! 今日ご紹介するのは、Soap Opera Testing。Hanz Buwalda氏によるstickymindsの記事が、コチラ[pdf]にあります。 ソープオペラテストとは? 「ソープオペラ」の意味・語源は記事内でも紹介されてい…
2014年度に取り組もうと思っているテーマの一つが、「探索的テスト」です。もともとは「2014年に取り組もう」と思っていましたが、もう3ヶ月経ったので「度」で仕切りなおします。 探索的テストは一般的に、手順が明確に定義されたスクリプトテスト(自動・…