ソフトウェアの品質を学びまくる

ソフトウェアの品質、ソフトウェアテストなどについて学んだことを記録するブログです。

とは何か

「過剰品質」とは一体何を指すのか

「日本の製品は過剰品質なのでコストが高くなり、グローバルで売るのが難しい」といった主張を聞いたことはないでしょうか。 このような主張がなされるとき、本当に現状を憂えている場合もあれば、「日本製品の品質の高さ」をどこか誇っているようなこともあ…

「品質」と「価値」と「顧客満足」の関係が難しい

JaSST'24 Tokyoに参加して感じたことの一つに、「顧客に素早く価値を届けるために・・」という表現の発生頻度の高さがあります。特定の発表を批判したり、揶揄したりする意図はありません。この表現が決まり文句的に使われているために、その言葉の意味を考…

共感的テストとは何か

ソフトウェアテストエンジニアの仕事というと、どうにかしてバグを見つけること、つまり「プロダクトをどう壊してみせるか」が重要だと思われがちです。『How to Break Software』という本もあるくらい。 それだけに、テストエンジニアは開発者から、自分の…

リグレッションテストとは何なのか

小説なんかでいわれる「緻密なプロット」の何がすごいって、「情報に関する情報」のコントロールだと思うんですよね。 人物Xは、事実Fを知らない。 人物Yは、事実Fを知っている。 これなら単純なのですが、一階層上がって 人物Zは、「人物Xが事実Fを知らない…

テストケースの期待結果と事前・事後条件

「データ駆動テスト」についてのメモを書こうと思い立って、その前にまず「テストケースの構成要素」について整理しようと思って、そのためには「テストケースの期待結果と事前・事後条件」について考えをまとめなくてはならないと無限後退している鈴木です…

「ユーザ視点」とは何か

「ユーザ視点」というキーワードが先日、ソフトウェアテスト/QA界隈でネタになっていました。 ブロッコリーさんのこのスレッドです。 「QAなのでユーザー視点でテストできる」と言ったりするときの「ユーザー視点」の要素分解をしたい。(※私自身は、この言…

テストオラクルとは何か

"File:Chinese oracle bone (16th-10th C BC) - BL Or. 7694.jpg" is licensed under CC0 1.0 ソフトウェアテストの有識者の方々と、「テストオラクル」について話す機会があったので、自分なりの理解を整理しておきます。 まずはおなじみ、I/JSTQBの用語集…

スモークテストとサニティテストとは何なのか

"Sanity check" by foreverdigital is licensed under CC BY-NC-ND 2.0 「サニティテスト」(sanity test)という言葉を聴くことがちょいちょいあったので、意味を捉えておきたいなと思っての記事です。なお、「本当の」「正しい」定義を見つけることが目的…

「シナリオテスト」とは一体、何なのか - その5

シナリオテストについての覚書。 シナリオテストについては何度もオレオレ定義を書き散らしてきて、今回もその類なのですが。 「その4」は、コチラ。 www.kzsuzuki.com シナリオテストを行ううえで、大きく2つのことを意識しているなと考えたので、メモです…

Test Procedure(テスト手順)とは何か

ソフトウェアテストの用語「テスト手順」についてのメモ。 Test Procedure の誤解招き可能性(ミスアンダスタンダビリティ)は Test Condition と同レベルなので、必ず意識を合わせてから会話すべきやつなんですよね… /テストケースとテスト手順|suhahide|…

DDP(欠陥検出率)とは何か。

秋山浩一さんがTwitterで、DDP(Defect Detection Percentage、欠陥検出率)の良さについて言及されていました。 会場からの質問、その3。質問:テストが上手く行ったかどうかについて、どうやって確認しますか?(開発が頑張ったからかもしれません)返事:…

有則のテストは「組み合わせテスト」の技法に含まれるのか?

Twitterで、「組み合わせテストに分類されるテスト技法はどれか」という話が流れていました。 デシジョンテーブル、原因結果グラフ、原因流れ図といった、いわゆる「有則」のテスト技法でも命題の真偽の組み合わせを考えますが、これは組み合わせテストに含…

モデルベースドテストについて学んでみよう - その1

この記事は、「モデルベースドテストについて学んでみよう」2018年アドベントカレンダー、1日目の記事です。 こんな構成で、クリスマスまでに8夜分くらい書く予定です。 例によって、ISTQBシラバスを読みながら、自分の理解をまとめる。 MBTを実現するための…

機械学習の分野でも注目される、メタモルフィックテスティングとは何か。

先日のJEITAのイベントで、メタモルフィックテスティング(Metamorphic Testing、MT)というものを知り、「誰かMetamorphic Testingの勉強会やりませんか?」とブログに書いたところ、ソフトウェアテスト・ヒストリアンの辰巳さんが資料をたくさん紹介してく…

Let It Go (Software Edition) とは何か、しかも本気で歌っている件

RSSに飛び込んできたこのポスト、「ほう、JaSSTの替え歌みたいなものか・・・?」と思っていたら、youtube動画が。歌詞だけじゃなくておっさん紳士が全力で熱唱していました。 この歌詞をひねり出すのに何時間使ったんだろう。ホント、最高だよ。なのに再生…

ソープオペラテストとは何か。

さあ今日も、人の褌で相撲を取る「とは何か」シリーズです! 今日ご紹介するのは、Soap Opera Testing。Hanz Buwalda氏によるstickymindsの記事が、コチラ[pdf]にあります。 ソープオペラテストとは? 「ソープオペラ」の意味・語源は記事内でも紹介されてい…

シナリオベースの探索的テストとは何か。

2014年度に取り組もうと思っているテーマの一つが、「探索的テスト」です。もともとは「2014年に取り組もう」と思っていましたが、もう3ヶ月経ったので「度」で仕切りなおします。 探索的テストは一般的に、手順が明確に定義されたスクリプトテスト(自動・…

Property-based Testing、そしてExample-based testingとは何か。

Property-based Testingという概念があることを知りましたので、元ネタを読んでみました。 blog.jessitron.com Jessica Kerrさんのこの記事に、定義が書かれています。 Property-based testingでは、入力に対するコードの出力に関するstatementを作成する。…

「シナリオテスト」とは一体、何なのか - その3

その1、その2の続きです。 kzsuzuki.hatenablog.com kzsuzuki.hatenablog.com 今回の話はだいぶ机上の空論感が漂いますので、聞き流してくださいね。なお、「テストシナリオ」という言葉については、その1からオレオレ定義しており、ユースケースの結合的な…

「シナリオテスト」とは一体、何なのか - その2

間が空いてしまいましたが、その2です。「その1」と書いて放置しているエントリー、多そうだな・・・。 「テストシナリオ」という言葉はオレオレ定義していますので、その1のエントリーから読んでいただけると幸い。たこはちさんからコメントいただきました…

「シナリオテスト」とは一体、何なのか - その1

NPO法人ソフトウェアテスト技術振興協会(ASTER)の研究事業として、STE(Software Testing for Enterprise systems)という活動があります。エンタープライズ向けシステム開発におけるテストについての議論を行うもので、ぼくはその交流会に参加しています…

V&Vについて少し考えてみました。

ソフトウェアの品質保証の考え方であるV&Vについて、少し考えてみました。 「V&V」で検索すれば、電気通信大学の西先生の記事があり、これで十分でしょうが、自分の理解の整理のために書いておきます。 ソフトウェア工学の用語集であるIEEE Std 610.12-1990…

Rayleighモデルとは何か ─ その2

第1回の続き。 www.kzsuzuki.com Rayleighモデルを実際のソフトウェア開発プロジェクトに適用するうえで、わたしの実情では以下の3つの問題がある。 (1)「障害」の定義 テスト工程では「バグ」と言い換えてもいいだろう(「バグ(bug)」はSQuBOKでは定義され…

Rayleighモデルとは何か ─ その1

近年まれに見る羊頭狗肉さを誇るこのサイトだが、そろそろソフトウェア品質に関する記事も書かなくてはならない。ブックレビューの方が簡単に書けるもんだから、まったく趣旨と違う記事だらけになっている。今年こそっ・・・! 今日は、「Rayleighモデル」に…