ソフトウェアテストの用語「テスト手順」についてのメモ。
Test Procedure の誤解招き可能性(ミスアンダスタンダビリティ)は Test Condition と同レベルなので、必ず意識を合わせてから会話すべきやつなんですよね… /
— Kazu SUZUKI (@kz_suzuki) 2020年1月12日
テストケースとテスト手順|suhahide|note https://t.co/0NgeleRlgP
ミスアンダスタンダビリティが高すぎるよね。
「手順」は、テストケースの属性ではない
まず大前提として、ISTQBやISO/IEC/IEEE 29119でいう「テスト手順」は、「単一のテストケースをどのように実行するかを記述したもの」を指すものではありません。
A sequence of test cases in execution order, and any associated actions that may be required to set up the initial preconditions and any wrap up activities post execution.
この「test cases」がポイントですね。二つ以上のテストケースを、実行の順番に並べたもの、です。
では、「単一のテストケースをどのように実行するかを記述したもの」を指す言葉は定義されていないのでしょうか。ISTQBや29119の用語集をパッと見た感じでは、見当たりません。何か理由はあるのかしら。
とはいえこれに相当する言葉がないのは不便でしょう。
たとえばPractiTestなどテスト管理ツールでは、「ステップ(step)」という用語を使うことが多いようです。
「テストケースステップ」と呼べば多くの人が同じものをイメージできそうですが、若干冗長かな。
だからみんなで使っていこう、「テストステップ」!
process と procedure
test procedure とは別に、test process という用語もありますね。
まず procedure と process の定義を、ISO 9000(JIS Q 9000:2015)で確認してみます。こちらのサイトを参考にしました。
3.4.1 プロセス(process)
インプットを使用して意図した結果を生み出す,相互に関連する又は相互に作用する一連の活動。
注記 1 プロセスの 意図した結果 を,アウトプット,製品又はサービスのいずれと呼ぶかは,それが用いられている文脈による。
注記 2 プロセスへのインプットは,通常,他のプロセスからのアウトプットであり,また,プロセスからのアウトプットは,通常,他のプロセスへのインプットである。
注記 3 連続した二つ又はそれ以上の相互に関連する及び相互に作用するプロセスを,一つのプロセスと呼ぶこともあり得る。3.4.5 手順(procedure)
活動又はプロセスを実行するために規定された方法。
プロセスは、インプットを処理してアウトプットにするためのハコ。
手順はそのハコの中身というイメージですね。
test process
provides information on the quality of a software product, often comprised of a number of activities, grouped into one or more test sub-processes
ソフトウェアプロダクトの製品の品質についての情報を与える。たくさんの活動から構成され、それらが一つ以上のサブプロセスとしてまとめられることもある。
まあ、この定義は「プロセス」という言葉に着目したものではないですね。
テストケースとは直接関係なく、「活動のかたまり」として説明されています。