ソフトウェアの品質を学びまくる

ソフトウェアの品質、ソフトウェアテストなどについて学んだことを記録するブログです。

統計

判定器の「よしあし」に関するメトリクスを確認しておく - その2

機械学習の分類性能の指標として、「AUROC」「AUR-ROC」という言葉もよく出てくるので、Excelでいじってみました。 AUROCとは、「受信者操作特性曲線の下の面積」という直訳になりますが、意味不明ですね。 では前回に続いて、陽性か陰性かを分類するプログ…

判定器の「よしあし」に関するメトリクスを確認しておく - その1

JaSST'19 TokyoでのQA4AIの発表資料『AIプロダクトに対する品質保証の基本的考え方』に、Model Robustnessのキーワードとして「正答率、適合率、再現率、F値」とあります。 QA4AI JaSST Tokyo 2019 from Yasuharu Nishi www.slideshare.net このあたり、自分…

『R』勉強会 第2回は、相関分析など - その2

その1ではずれ値を外してあらためて散布図を描くと、「直線に乗ってるっぽい」結果になりました。 www.kzsuzuki.com 相関係数と最小二乗直線 では、x と y の相関の程度を表す相関係数を求めてみましょう。 直接コマンドを叩くのが速いです。相関係数(coeff…

『R』勉強会 第2回は、相関分析など - その1

ヤマハの小池さん主催の「(ソフトウェア品質技術者のための)R勉強会」の第2回が行われましたので、復習をかねてエントリを書きます。なお、当日のつぶやきまとめはコチラにあります。 togetter.com 今回のテーマは、『例題で学ぶ統計的方法』の第7話「散布…

『R』勉強会に先立ち、統計の入門書を探してみた

ヤマハ・小池さんによる、統計解析ソフト「R」の勉強会。 以下の記事で紹介した第1回に続き、第2回の開催が告知されています。わたしも参加する予定です。 www.kzsuzuki.com これに先だって、そこら辺にある統計の入門書のいくつかに、ざっと目を通してみま…

『R』勉強会で、統計を学んでいるところです。

「ソフトウェアの品質」というテーマに関わる以上、「統計のことはよく知りません」なんて、恥ずかしくて言えませんよね(統計のことはよく知りませんが)。 統計は、ソフトウェア開発の日々の業務に直接は関係ない、数学という学問。なので、どうしても勉強…

【本】これからの「正義」の話をしよ・・・ええ!?

その本は、「科学をわかりやすくする」を標榜する本にありがちな「まえがき」から始まる──。 『確率的発想法』 P.3 ここで確率と聞いて顔をしかめたなら、あなたは間違いなく学校教育の犠牲者でしょう。断じていいますが、「学校の確率」というのは、本物の…