ソフトウェア開発者がExcelを嫌う理由は、たくさんあるでしょう。Excel大好きなぼくでも、おいフザケンナというExcelファイルはいくらでもあります。たとえば以下(あくまでも個人の嗜好です)。
|
セル結合の悲哀
さて、Excelの機能のうち、「便利だけどあまり使うべきじゃない」のが、「セルの結合」だと思います。Excelの他の機能を使うことだけ考えても、ソート/フィルタや値コピペと、セル結合の相性は最悪です。
表計算ソフトであるExcelがもっとも活躍するのは、当然「表」です。作った表を加工・集計したりメンテを続けることが前提なら、各行は独立しているべきです。データベースのレコードのように、1行1行が独立していることによって、たとえばピボットテーブルでの集計・分析がマトモに動作します。
一方セルの結合とはつまり、複数のセルの値を1つの値で代表することであり、行同士の独立が失われます。見せることだけが目的の表以外では、セル結合は避けるべき。
一方セルの結合とはつまり、複数のセルの値を1つの値で代表することであり、行同士の独立が失われます。見せることだけが目的の表以外では、セル結合は避けるべき。
未承諾広告※
ちなみに、ソフトウェア開発におけるExcelの使い方については、『エンジニアのためのExcel再入門講座』が面白い。「Excelはドキュメンテーションツールではない」「ドキュメントの品質にこだわるならExcelはやめよう」など、まさにそのとおりだと思います。
Word版に比べてExcel版は「ん?そうか?」と思うところも実は多いのですが、Excelの表をリレーショナルデータベースに見立てての説明は秀逸だと思います。

エンジニアのためのWord再入門講座 美しくメンテナンス性の高い開発ドキュメントの作り方
- 作者: 佐藤竜一
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2008/05/22
- メディア: 単行本
- 購入: 53人 クリック: 1,752回
- この商品を含むブログ (97件) を見る
閑話休題
セル結合ダメはわかったけど、じゃあこういう表ってどうするのよってことになります。
「部」行の第3部第3部第3部・・・って、やっぱりうるさいですよね。なのでセル結合したくなるんですよね。
でも、ここで考えないといけないことは、「値は保ちつつ、見た目だけ見やすくする」ということ。見た目のために値を犠牲にするのはダメなんです。
でも、ここで考えないといけないことは、「値は保ちつつ、見た目だけ見やすくする」ということ。見た目のために値を犠牲にするのはダメなんです。
「テーブル」化する!
この白い表を加工していきましょう。
まず、表のエリアを選択したうえで、[ctrl]+[L]。これによって、この表は「テーブル」として扱われます。
テーブルについてはコチラなどが詳しいですし、このエントリーの話には、実は本質的に関係ありませんので説明しません。ただテーブルにしておくとExcelの中で色々と扱いが楽(制約も多いが)なので、ぼくはすぐテーブルにしてしまいます。
するとデフォルトでは多分、Powerpointでも出てくるような謎のしましまフォーマットになります。
まず、表のエリアを選択したうえで、[ctrl]+[L]。これによって、この表は「テーブル」として扱われます。
テーブルについてはコチラなどが詳しいですし、このエントリーの話には、実は本質的に関係ありませんので説明しません。ただテーブルにしておくとExcelの中で色々と扱いが楽(制約も多いが)なので、ぼくはすぐテーブルにしてしまいます。
するとデフォルトでは多分、Powerpointでも出てくるような謎のしましまフォーマットになります。
アメリカ人はこういうの好きなのか?ぼくは嫌いです。テーブルは自作のテーマを作れますので、夏らしくサワヤカな設定をします。ちなみにこの設定も、このエントリーの話にはまったく関係ありません。
涼しげでいとおかしですね。でもここまでやっても、第3部第3部第3部・・・は変わらないわけです。ここからは、自称・Excel条件付き書式エヴァンジェリストの仕事です。
条件付き書式で偽装する!
第3部第3部第3部・・・がうざったいなら、その列のセルに「上と同じ値なら、文字色を薄いグレーにする」と設定してあげればいいだけですね。
ついでに、罫線も消す。消すといってもこの場合、セル色と同じ「白」で上書きすることになります。
すると、こうなる。
まるでセル結合したようですね!これで、それぞれの行の値を損なうことなく、見た目も充実。カンペキです。
気にしてはいけない
ちなみに、ここで「スタンド名=シルバー・チャリオッツ 」でフィルタしてみましょうか。
ブラボー! おお・・・ブラボー!
「部」列はもちろん、グレーのままですね。見づらい!まあこれはセル結合でも同じです。セル結合なんて、へたすりゃ値自体が非表示ですわ。セル結合に劣っていないならいいじゃないか!
「部」列はもちろん、グレーのままですね。見づらい!まあこれはセル結合でも同じです。セル結合なんて、へたすりゃ値自体が非表示ですわ。セル結合に劣っていないならいいじゃないか!
あと、もう1つ。行に色塗ったらこうなるよ。白い罫線が出ちゃってますけど、みなさんもちろん気にしませんね?
ということで、極めてニッチなテーマを書いてみました。明日もセル結合と戦ってきます。コチラもどうぞ。↓