ソフトウェアの品質を学びまくる

ソフトウェアの品質、ソフトウェアテストなどについて学んだことを記録するブログです。

テスト管理

TABOK粗読による自動化の座学 - カテゴリー1「テスト自動化の役割」(2)

今回はTABOKガイド セグメント1・第2章、「ツールの獲得と統合」です。何だかJSTQB Advancedの勉強していた頃と同じ果てしなさを感じてきました。 www.kzsuzuki.com また、適当訳とはいえあまりたくさん書くと、知的財産権に抵触しかねないので、もう少しざ…

TABOK粗読による自動化の座学 - カテゴリー1「テスト自動化の役割」(1)

その2です。たぶん、最後まで永遠にたどり着きません。 www.kzsuzuki.com TABOKガイド Segment2以降は、12のスキルカテゴリーの詳説に入ります。その前に、こちらのフリップをご覧ください。 TABOKはPDFで243ページあるのですが、そのうち32ページ、実に16%…

TABOK粗読による自動化の座学 - まえがき

TAIのサイトからTABOKガイドを購入するプロセスを紹介するだけで、アメリカから海を渡ってきたCD-ROMを死蔵するのはもったいないので、のろのろ読んでいます。 www.kzsuzuki.com ぼくの英語読み速度は決して速くないのですが、TABOKの英語は読みやすいです。…

TABOK購入知識体系ガイド

もともと賑わっているソフトウェアテスト界隈ですが、しんすくさんによる「テスト自動化・TABOK研究会」の発足・キックオフを機に、さらに ざ わ ・ ・ ・ ざ わ ・ ・ ・ としている模様です。 テストの自動化に関する知識体系であるTABOKは、しんすくさん…

テストエンジニアの涅槃・ISTQB Expert Level。どこかにあるユートピア

『ソフトウェアテスト教科書 JSTQB Foundation 第3版』が、日経SYSTEMSで紹介されていますね。 ソフトウェアテスト教科書 JSTQB Foundation 第3版 作者: 大西建児,勝亦匡秀,佐々木方規,鈴木三紀夫,中野直樹,町田欣史,湯本剛,吉澤智美 出版社/メーカー: 翔泳…

JSTQB-ALのお勉強(2周目) ─ 7.1~7.6

第7章はインシデント管理。過去のエントリはコチラ。 www.kzsuzuki.com 2周目の補足事項 「再テスト」と「回帰テスト」の定義って何だろう?と、twitterにて@MAQ69さん、@mori_ryujiさんとやり取りしました。調べた結果わたしも考えをあらためまして、今の立…

JSTQB-ALのお勉強(2周目) ─ 6.1~6.5

第6章はレビュー。ページ数にして5ページですが、Foundationでの知識が前提なので、レビューの区分くらいは復習しておいた方がいいでしょう。自分に言ってます。過去のエントリはコチラです。 www.kzsuzuki.com 非模擬問題 Foundationの復習も兼ねて、3問ほ…

JSTQB-ALのお勉強(2周目) ─ 3.9~3.11

うーん、「3.9 リスクベーステスト」は長い。テストの話よりもリスクの話が多くてツライ。プロジェクトマネジメント上の基本知識でもあり、読んでいてあまり面白くは・・・ない。4章5章の勉強をしたいな。 過去のエントリはコチラです。 www.kzsuzuki.com 2…

JSTQB-ALのお勉強(2周目) ─ 3.7~3.8

え?試験3日前にまだ第3章って、わたしの進捗、悪すぎ・・・? 3.7と3.8の過去の記事はコチラです。そこには、PMBOK勉強中に学んだコストの考え方を、がんばって整理している自分がいた。「インソース」の意味には注意。 www.kzsuzuki.com 非模擬問題 3.7 テ…

JSTQB-ALのお勉強(2周目) ─ 3.1~3.3

さあ、JSTQB Advanced Level「テストマネジャー」では避けて通れない第3章「テストマネジメント」に入りましょう。標準学習時間は1,120分です!1日10分勉強するとして、112営業日。そして試験まであと5日! 3.1~3.3の過去のエントリはコチラにあります。 ww…

JSTQB-ALのお勉強(2周目) ─ 2.5~2.7

今日は、例題です。うーん、まだ2章か。先は長い。。。 1周目のエントリはコチラにあります。 www.kzsuzuki.com www.kzsuzuki.com 参考にならない例題 「2.4.2 テストケースの生成」から テストケースの生成について述べた以下の文章のうち、正しいものの組…

JSTQB-ALのお勉強(2周目) ─ 1.3~1.5

本記事は、例題から入りますね。 参考にならない例題 システムオブシステムズについて、シラバスの記述から問題を抽出してみました。 システムオブシステムズに関する以下の文章のうち、正しいものの組み合わせを選択肢(A)~(E)から選べ。 (A)1, 2 (B)1, 3, …

JSTQB-ALのお勉強(2周目) ─ 1.1~1.2

更新がすっかり滞っていましたが、JSTQBのAdvanced Levelの試験も近付いてきたということで、2周目の勉強ログを残してみます。 「2周目」のエントリでは、2周目でやっと理解できたことなどを、あまり脈絡なく書いていくつもりです。万が一誰かの参考になれば…

JSTQBテスト技術者認定の結果が発表されました!

JSTQBテスト技術者資格認定の、Foundation(第9回)とAdvanced-テストマネジャー(トライアル)の試験結果が、10月22日(金)に発表されました。わたしもAdvancedを受験しましたが、残念ながらカスリもせずに落第しました。 合格者数について ExcelのCOUNT関…

欠陥の「重要度」をどう定義するか。

テストにおいて摘出された欠陥を記録・管理するうえで、いつも考え込んでしまうのが、「重要度」という項目です。「A」「B」「C」、「高」「中」「低」、「Critical」「Major」「Minor」「Cosmetic」など、その区分にもいくつかありますが、そもそも重要度っ…

JSTQB Advancedの受験(序)を終えて・・・。

※本エントリは、公開当初の内容が不適切だったため、大きく修正しております。(2010/10/13) JSTQB Advanced(TM:テストマネジャー)のトライアル試験が終了しました。 twitterでも発言した通り、一体どんな問題が出るか予想もつきませんでしたが、実際受け…

JSTQB-ALシラバスのお勉強 ─ 8.3~8.9

ソフトウェア開発におけるプロセス管理のモデルといえば、CMM/I。「CMMI」(Capability Maturity Model Integration:能力成熟度モデル統合)という名前には、プロセスのPの字も出てきませんが、ソフトウェア開発プロセスがどれだけ「成熟」しているかを評価…

JSTQB-ALシラバスのお勉強 ─ 8.1~8.2

第8章は苦しい章。わたしの一番の苦手分野である、規格や標準の名前が目白押しです。 本来は、シラバスに書いてある概要だけでなく、それぞれの文献にあたって中身を知る必要があるのですが、標準学習時間が2時間ということで、うわっつらだけ撫でていきます…

JSTQB-ALシラバスのお勉強 ─ 7.1~7.6

第7章はインシデント管理。 テストにおける役割ごとに、インシデント管理で重きをおくポイントが違います。 テスト担当者:インシデントを正しく記録する テストマネジャー:インシデントを管理するプロセスを実装・維持・改善する 用語集(pdf)ではインシデ…

JSTQB-ALシラバスのお勉強 ─ 6.1~6.5

テストは2つに分けられます。プログラムを動かしてその結果を評価する「動的テスト」と、プログラムを動かさずにコードを読むことで内容を検証する「静的テスト」。 「読むことで評価する」といえば、レビュー。よって、レビューも静的テストの一種と見なさ…

JSTQB-ALシラバスのお勉強 ─ 3.10~3.11

第3章を、強制終了します。 3.10 故障モード影響解析 3.9でチラリと出てきたFMEA(Failure Mode and Effect Analysis:故障モード影響解析)に関する節ですが、内容は薄い。ここはきちんと勉強して別のエントリを立てるとして、ポイントのみ。 www.kzsuzuki.c…

JSTQB-ALシラバスのお勉強 ─ 3.9

3.9は、リスクに関して。 リスクとは、 将来、否定的な結果を生む要素。通常、影響度と発生可能性として表現する。(JSQTB用語集) と定義されます。PMBOKでは、ポジティブな結果につながりうる要素もリスクに含んでいましたが、ここではネガティブ要素のみで…

JSTQB-ALシラバスのお勉強 ─ 3.7~3.8

3.7と3.8は全然関係のない内容ですが、短いので一気に。 3.7 テストのビジネスバリュー テストに携わる者は、テスト戦略やテスト設計ができるのはもちろんこと、「そのテストをすることにどんな価値があるのか」をキッチリ説明できねばならぬ。 ここで、品質…

JSTQB-ALシラバスのお勉強 ─ 3.4~3.6

3.4~3.6は、テストの見積り・スケジューリングです。 3.4 テストの見積り 「その作業にどの程度の時間がかかるか」というのは、テストに限らずどんな活動にでも現れる仕事。重要な点は以下です。 見積りの対象は、「実行」だけでない 当然ながら、テストプ…

JSTQB-ALシラバスのお勉強 ─ 3.1~3.3

第3章は「テストマネジメント」。しばらくPMPの勉強に没頭していたせいか、この章はPMBOKがチラつきます。 3.2 テストマネジメントドキュメント テストマネジメントにおける共通的なドキュメントの話です。テストに関するドキュメントの標準はIEEE829に整備…

JSTQB-ALシラバスのお勉強 ─ 2.6~2.7

2.5は、長すぎでしたね。 テストの「終了」作業、行きましょう。 2.6 終了基準の評価とレポート テストの開始から終了まで、進捗のモニタリングとレポーティングが必要です。レポーティングの書式の標準として、IEEE829ではテストサマリレポートというものを…

JSTQB-ALシラバスのお勉強 - 2.1~2.3

第2章は、テストプロセスに関する説明です。 Foundationで学んだ用語を忘れているとキツイ。いや、たとえ覚えていても、シラバスの文章は難解だと思います。わたしのように、中途半端な英語力をお持ちの方には、日本語版→英語版 という読み方をオススメしま…