ソフトウェアの品質を学びまくる

ソフトウェアの品質、ソフトウェアテストなどについて学んだことを記録するブログです。

テスト分析

テスト管理ツールにおけるテストケースのグルーピング

はじめに テストケースの数が多くなってくると、それらをグルーピングする必要が生じます。 たとえばExcelテスト管理パラダイムであれば、ワークシートに「大分類」「中分類」「小分類」という列を設けて、階層構造を表現することが可能ではあります*1。 で…

「ユーザ視点」とは何か

「ユーザ視点」というキーワードが先日、ソフトウェアテスト/QA界隈でネタになっていました。 ブロッコリーさんのこのスレッドです。 「QAなのでユーザー視点でテストできる」と言ったりするときの「ユーザー視点」の要素分解をしたい。(※私自身は、この言…

テスト設計モデリングツール・GIHOZと、テストプロセスのつながり方について

Veriserveさんからリリースされた、テスト設計モデリングツール「GIHOZ」のおためしを、2回の記事で紹介しました。 www.kzsuzuki.com www.kzsuzuki.com 今回は、GIHOZへの期待と、テストプロセスのツールってこうなるのかなーという想像について書きます。 G…

探索的テストとスクリプトテストを対比するのはミスリードかもしれない。#JaSSTOnline

JaSST Onlineで、ネモさんの探索的テストセッションを観ました。 jasst.jp 他の人の探索的テストを見る機会ってあまりないので、とてもよいですね! ネモさんの思考の過程を見るのも楽しいし、他の参加者の方が発想を次々に投げ込んでくるのもとても良い。面…

JSTQB-TTAシラバスのお勉強 ─ 第1章「リスクベースドテスト」

JSTQB-TTAシラバスのお勉強 ─ 第1章「リスクベースドテスト」 ISTQBのAdvancedレベル「テクニカルテストアナリスト」のシラバス日本語訳が出ました。いつ試験が行われるかは微妙なところですが、シラバスの紹介をしてみます。 テクニカルテストアナリストと…

SQiPシンポジウム2011に参加した! - その3

その2はこちら。 www.kzsuzuki.com 今日は2日目のお話です。さっさと書き終わろうと思っていたのに、もう開催から1週間経ってしまった。 テスト 組み合わせテストの手法、テストシナリオの網羅性、テスト観点の体系化と、それぞれかなり違うお話が聞けました…

SQiPシンポジウム2011に参加した! - その1

ソフトウェア品質シンポジウム(SQiPシンポジウム)2011。 当ブログは「ソフトウェアの品質を学びまくる」と銘打ちながら、SQiPシンポに一度も参加したことがない、まったく学びまくっていないという状態でしたが、ようやく参加することができました。 まだ…

JSTQB-ALシラバスのお勉強 - 2.4

「2.4 テスト分析と設計」では、テスト条件の特定と、テストケースの作成について解説しています*1。 わたしのように忘れている方のために書いておくと、テスト条件(test condition)は、 コンポーネントやシステムのアイテムやイベントで、テストケースに…